忍者ブログ
2009/08/05
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんにちは、こんばんわ、もしくはおはようございます


台風一過で晴天とかいわれてた割りには本日曇り
お陰様でずいぶん快適に過ごせました
暑さに慣れて来てたのが実感できる一日
ただ明日から大変そうだ・・・



さておき、15回目となりました今回
冗談抜きに終わり頃には30回とかいってそうだ・・


まぁいいか・・、では今日も書いていくとします



ザゼの船団を襲ったギルガメッシュを撃退した一行

今度はこちらから攻める番だと船の倉庫へ



FFSS0121.JPG














荷物をどけると潜水艇への入り口が現れる
バリアはどうやら地下までは伸びていないらしく
塔へ続く海底トンネルを掘っていたようだ
小規模とはいえ潜水艇を作れる技術があるとは・・・
恐るべしゼザ



FFSS0122.JPG














バリアの塔へ潜入、ここからは別行動になる
ゼザと一緒に戦ってみたかったんだけどなぁ・・
そういうゲスト的なものがいない作品なので仕方なし

ひそひそう、という植物?で連絡を取り合いつつ
ゼザは動力炉を、バッツたちは最上階を目指す事に

マップ上じゃこの塔、山より高いんですけどwww



FFSS0123.JPG












道中見つけたミミックさんと竜族
さほど強くは感じなかったけども
ここでイエロードラゴンから珊瑚の指輪を盗んでみた
が、使う場面がどうにもないので取っただけ
ブラッドソードに魔力+5効果があるのは美味しい
・・・だけど原作でも+5ついてたっけ?

右下の宝箱にはルナティスとレッドドラゴンが
入ってました。中身は見ての通り金の髪飾り



FFSS0124.JPG













おそらく中腹まで差し掛かったあたりで
ゼザからの連絡が入る
ゼザの方も動力炉についたらしい

突如として背後からモンスターに襲われるものの
魔法で一蹴し、何事もなかったかのように伝える

しかし、この「ひそひそう」どうやって会話してるんだろう



FFSS0125.JPG













道中にイカスナイトが居たのでさっそく盗んでみる
割と簡単に人数分集まったので、ここで少々金策
リフレクトリングは高く売れるのさ・w)

SS右上 黒騎士さん、特筆すべき点は無かった
ガードオファを使うようだがもう覚えてます
おそらくはココに出てくるなんちゃらギガース差し替え


そして、いよいよ塔の最上階へ到着
ゼザに一報を入れると動力炉を停止してくれる


いざアンテナを破壊しようとした矢先



FFSS0126.JPG













ボス戦はもはやお約束である
右下のSSが色ボケて酷い事になってますが気にせず

原作と同じく、コメットを連打し 死者を一人でも出すと
徐々に自分の方へと吸い込み始める
間近になったところでワームホールを使い
戦闘から強制離脱させてしまう相手

原作では一人死ぬと此方が攻撃しても
攻撃してこなくなるのだが、コメットを撃ってくるのを
やめてはくれなかった

とはいえ、以前にも言ったように縛りプレイではなく
好き放題出来るものだからと死者を出さないように
がんばってみた

りゅうのきば+おとめのキッスで全員に竜属性を
その後、全員にシェルをかけ、コメット対策はバッチリ
時々スロウが飛んでくるが、ヘイストで打ち消し
逆に相手にスロウをかけてみたりもした
直後ヘイストを自分にかけてくるが、もっかいスロウ

回復さえ疎かにしなければ滅多に死ななくなったので
後はじっくり料理してあげました・w)

卑怯?いいえ、戦略です。
縛りプレイは時間が余計かかりそうなのでアウト



バリアの塔を破壊し、脱出しようとゼザに一報
しかし、バリアの塔を破壊した事により動力炉が暴走



FFSS0127.JPG














そうこうしていると、飛竜が助けに来る

だがゼザがまだ動力炉に残っている
ガラフは助けにいこうとするも、本人の言葉に静止

レナやファリスを先に送り、ガラフを止めようとするが



FFSS0128.JPG














止めるバッツの静止を振りほどき、進もうとするガラフ

ゼザは潜水艇で待っていろという

それでも行こうとするガラフを力ずくで止めるバッツ
一撃加えて行動不能にさせると、ガラフを背負い
飛竜の元へと飛び降りる



FFSS0129.JPG














ゼザアアアアアアアアアアアアアアア


そして、彼は塔と共に散っていった・・・



ゼザとの最後の約束、潜水艇で待っていろ
それを果たすために・・・一行は潜水艇のある地点へ・・



FFSS0130.JPG














さすがのガラフもかなりヘコんでいる模様

かつて苦楽を共にし、エクスデス封印のため
暁の4戦士として戦った戦友を失ったのだから当然だ
語り具合から察するに、気もあった仲だったのだろう

色々と語りあいたいこともあっただろうに・・・・



ゼザ亡き今、潜水艇を譲り受けた一行は
ギードの祠を目指そうとする

しばらく休めば大丈夫というレナとは裏腹に
ガラフは、一人休憩室でゼザを想うのであった・・・


というわけで次回へ


次回「賢者ギード」






あの名台詞はまだ先ですが、例の生物です




さて、ここでSSは撮ったものの
間違えて消してしまって載せられなかった
バリアの塔で覚えた青魔法の紹介

タイムスリップ
トラベラーより、あやつるを利用して習得
あやつらなくても使ってくるがコチラのが確実

レベル2オールド
レベルトリッカーをあやつって習得
本来は敵全体にしか出来ないのだが
リフレクをかけることによって味方にも飛ばせる
この時点ではリフレクを覚えていないため
ちょうごうで代用し、跳ね返してラーニング

レベル3フレア
レッドドラゴンをあやつって習得
方法は上記と同じく調合利用
威力がかなり高いためシェルを使いダメージ軽減

レベル4グラビガ
レベルトリッカーより習得
これは普通に使ってくるのでレベルを合わせるだけ


エアロガ・・・も覚えたかったんですが
なんちゃらギガースさんが黒騎士になっていたので不可




少しずつ青魔法も揃ってきました
有用な技を使いつつ頑張ってます




ここまで見ていただいた皆様、ありがとうございました
そして、お疲れ様です

拍手[0回]

PR



こんにちは、こんばんわ、もしくはおはようございます

なにやら台風がきてたようで、妙に涼しいですね今日

さておき、昨日はちょっとした私用で更新出来ず
かといってあまり進んでいるわけでもなく通常運行


では続きを書いていくとしましょう



FFSS0112.JPG












の前に、各地の移動が出来るようになったので
弟が教えてくれた相手より人数分盗んだアイテム類
中々どうして、店売りより強いのがあれですがw



では本編


ギードに会いにいけと言うことで、飛竜に乗り
飛竜の谷の北東にある島へと到着した一行


FFSS0113.JPG













が、しかし 島に上陸し いざ祠へと言うところで
突然の地震が発生、島が沈んでしまう

飛竜のおかげで溺死全滅は避けられたものの
どうやらエクスデスの仕業らしい
天変地異も思いのままとは恐れ入った



やむなく戻ろうとする一行だが、クルルは寝込んでいる
そこで、ケルガーの協力を仰ぐことに


FFSS0114.JPG













血気盛んなバッツくん、ちょっと落ち着きなさいな
ものには順序ってもんがあるのだよ

そう、エクスデス城はバリアに守られていて入れない
そこで、バリアを発生させている塔を攻略しようと
している、残る一人の暁の4戦士ゼザの力を
借りようということとなった。
ゼザの城は飛竜の谷を北に行ったところにある



FFSS0115.JPG













城前に到着するとさっそく不審人物と勘違い
いつかどこかで見たような光景である

奥より騒ぎをかけつけた隊長さん?のお陰で城内へ
城のものは自由に使っていいとのことで宝物散策

若かりしころによく歌ったという「すばやさの歌」
使ったためしがありませんが一応w

そして、宙に受けるようになる時空魔法レビテト
ほかの手段でも使えるけどこれで何かと便利に


どうやらすでにバリアを破壊に向かったらしく
さっそく飛竜に乗り、一路エクスデス城近辺へ
SS右下の大船団に着陸



FFSS0116.JPG













まぁこんなところでいきなり竜がきたら勘違いもするか

というわけでゼザ登場、ずいぶん久しぶりの再開らしい
年をとると、昔の友人らとは中々会わなくなるものか

ガラフと同じでどうにもハッスルなお方のようだ
剣士と名乗っているのは王が性に合わないからだとか
ガラフ自身もそれに同意していた

どうやら現在バリア攻略の真っ最中らしい
まずは船内で一泊することとなる・・・



FFSS0117.JPG













当然、こんな大船団が近くにいれば襲撃は来る

魔物の襲撃に目を覚まし、ゼザの元へ駆けつける

分担して魔物を駆逐することとなるのだが
出現する敵はビッグブリッジと同じだったので割愛



FFSS0118.JPG













ま・た・お前か!!

もはやエクスデス城関連はお馴染みの彼参上
さっそく「源氏の小手」を盗んでやった
もう用はないと、始末しようとしたのだが意外と強敵

どういうわけか斬鉄剣まで使えるようになっている始末
全員にプロテスを先行してかけておいたので
即死こそしなかったがかなり痛かった・・・


その後、ゼザが相手をしていたエンキドウが登場
いつかはよくもやってくれたなコンチクショウ
勝ったけども地味に面倒な勝負だったあの頃・・・


FFSS0119.JPG













そういえば、あやつれる事をすっかり忘れていた

というわけでさっそくあやつり、自分にハリケーン
その後自殺してもらった。他愛のない・w)


後は残ったギルガメッシュをじっくり料理して勝利
特筆すべき戦術でもないのでここも割愛



FFSS0120.JPG













道連れにしようとするも、舳先につかまりなんとか阻止
そうこうしているうちにギルガメッシュは流れていった

あんな重装備で泳げるのだろうか・・・

手が痺れ、もう駄目かと思ったその時
飛竜がナイスタイミングで助けに現れる

まぁ、4人ぶらさがってるわけだし手も痺れるか



今度はこちらから攻める番だ
ついにバリア攻略を開始するゼザなのであった



次回「バリアの塔攻略」





いよいよもってエクスデスとの決戦が近くなってきました

次回ものんびりとやろうかと思います





ここまで見ていただいた皆様、ありがとうございました
そして、お疲れ様です

拍手[0回]


こんにちは、こんばんわ、もしくはおはようございます

さて今日も暑さに負けず更新といきましょう



前回、ケルガーとの一騎打ちで見事に勝利したバッツ




FFSS0105.JPG













ケルガー必殺のルパインアタックを破った技
それは今は亡きバッツの父の技であった
ドルガンの名を聞いたケルガーとガラフは驚き
かつて共に戦った暁の4戦士の一人である事を告げる
もう一人の戦士、ゼザの名もここで登場

かつてエクスデスを封印する際に
自分の世界の邪悪を別の世界に封印するのか!?と
唯一止めた男、それを考えると当時の4戦士は
結構冷酷だったのだなぁとも思えてしまう

その後、ドルガンは封印されたエクスデスを見守るため
バッツの世界へと残り、そしてステラと結婚

そうしてバッツは生まれたのであった
結局主人公も一般人ではないようだ



FFSS0106.JPG













ゼザの協力を得た一行は、町でレクイエムを入手
対アンデッドに効果のある歌、中々有用


そしてケルブの北にある飛竜の谷にて

ここでのBGMはいつぞやの北の山と同じ
山はいいよねぇ・・・山はいいよねぇ以下略

SS左下 追加されたモルボルさん
ボーンドラゴンと入れ替えられてました、地味に厄介
くさい息は健在・・あれ酷過ぎるって・・
盗んでみたら「星のペンダント」を獲得、確かFF6産
毒と毒属性攻撃を無効らしく人数分確保

SS右下 有用な召喚獣「ゴーレム」を助ける
ドラゴンゾンビとモルボルに襲われていたのだが
2匹ともあやつってしまい、瞬殺・w)



FFSS0107.JPG













SS左上 ボーンメイル獲得
記憶が確かならアンデッドになれる鎧
色々と使い道はあるので取得しておいて損は無し

SS右上 追加?されたと思われるゴルゴン
名のとおり、石化を使ってくる
何かいいものでも盗めないかと粘ったが・・特に無し

SS左下右下
なんとか最深部にて飛竜草を発見するも
どうやら魔物化しているようだ、摘み取れない
こうなれば実力行使、焼き尽くしてくれるわ・w)



FFSS0108.JPG













あれ、小さい花のオプションどこいったw
代わりにどこかで見たことあるようなのが2匹登場
上の花は「ゆうわく」や「ホワイトウインドウ」を
下の花はポイズンブレス?などの恐ろしい技を・・
奥の花はリフレクをかけて魔法対策してくるようです
二つの花を倒すと牙を剥きますがw

こちらの戦法はいつぞやの土の四天王と同じ
厄介な誘惑を使う上の花を倒し、奥の花に攻撃
特に制限プレイもしていないので、我らがアタッカー
おかしらこと、ファリスに魔法剣とダンシングダガーの
ファイラ+つるぎのまいコンボをメインに
バッツはドラゴンパワーをファリスに、レナ・ガラフで
補助系をかけていく戦法で圧勝
脅威かと思われたポイズンブレスは星のペンダントで
無効化してしまいました、さっそく役立つとは



飛竜草を入手し、バル城へ帰還するも
扉は硬く閉ざされ、信用してもらえない
まぁクローンが攻めてきたのだから判らんでもない

水路に飛び込み潜入を図るわけだが・・・・
これモンスターに見られたらどうするつもりだったんだw
やはりどこかが抜けている気がするハッスルおじじ



FFSS0109.JPG













飛竜草をとってきたとクルルに報告にいくと
なんと熱を出して倒れていた
どうやらクルルも相当な無理をしていたようだ

モーグリとも話せる不思議な力のおかげなのか
賢者ギードが呼んでいることを伝える
ギードのほこらに行くにはやはり飛竜の力が必要だ
採ってきた飛竜草を食べさせようとするレナ

しかし・・・・



FFSS0110.JPG













飛竜はイヤイヤと首を横に振る
種が絶滅しかけた原因なのだから当然だ
そういえばバッツの世界でも絶滅しかけてるんだろうか

だが急いで食べさせねば飛竜は死んでしまう
そして、レナは驚くべき行動に出た

人間には猛毒であるところの飛竜草を
安全だと伝えるように目の前で食べて見せたのである
自らを犠牲にしても飛竜を助ける献身的な愛
正直、リアルに限っては自己犠牲精神は好きになれない



FFSS0111.JPG













レナの気持ちが伝わったのか、飛竜草を食べ
一瞬のうちに快復する飛竜

同時に、安心したのか猛毒のためレナは倒れてしまう

かけつけたクルルの作ってきた薬によって
なんとか一命は取り留めたものの、無茶をする・・・
ファリスとかきっと気が気じゃないだろうなぁ

が、その後クルルまでも無茶がたたり倒れてしまう
ホント若いっていいなぁ、なんとか立ち上がり
後を一行に任せ、部屋へと戻っていく

目指すはギードのほこら

いざゆかん飛竜に乗って・・・




というところで次回へ



次回「船上の戦い」




このままストーリーを進める前に、各地を探索し
入手できたものなどのSSを次回最初に持ってきます





ここまで見ていただいた皆様、ありがとうございました
そして、お疲れ様です

拍手[0回]



こんにちは、こんばんわ、もしくはおはようございます


それでは今日からまたプレイ日記を書いていこうと思います
見てくださっている方は生暖かくでもいいので
気長に見守っていてください



モーグリと飛竜の協力を得て、城へと帰った一行
到着すると、クルルは飛竜を休ませるためテラスへ



FFSS0096.JPG












クルルが行くと、すぐに兵士がかけつけてくる
そして一言、「ガラフ王!」
なんとガラフまでも王族だったのだ
パーティー4人のうち3人が王族とは・・
気にするタイプだとするとバッツは結構肩身がw


クルルの様子を見に行くと、どうやら様子がおかしい
飛竜は、無理がたたってすでに瀕死の状態らしい
弱った飛竜、いつぞやのシチュエーションと同じである

飛竜を救うには飛竜草しか無い
飛竜草は、どうやらケルブの北の山に生息しているらしい
そして一行は、飛竜を救うためにまずはケルブへと・・・



向かう前にまずは散策&補給


FFSS0097.JPG












左上
話から察するにギルガメッシュは相当な手練のようだ
あんなに馬鹿なのにw

右上
城の地下二階にある神殿エリア
おそらく古代の遺跡なのだろう、生息する敵は石ばかり
新たにタイタンのような見た目の石像が加わっていたが
案の定レベル5デス、や金の針による暗黒回帰が通用

左下右下
バッツは魚屋とか意外といけるかもしれないw
八百屋でも可、想像に難くない



FFSS0098.JPG























水路の奥に落ちていたグレートソードをげっと
何故錆びていないのかは謎である


そして、準備が終わり城の門へ
しかし門を開ければエクスデスの手下が
進入してしまうかもしれない・・
ならばと、一行が出て行った後は扉を硬く閉ざせばいい


扉を出た瞬間、当然のようにモンスターは襲撃してくる



FFSS0099.JPG













そ・う・き・た・か!?


まさかクローンが出てくるとは思わなかったw
もしかしてガラフやクルルのクローンもいるんだろうか
恐らくはクローンを放ち相手を油断させる戦法だろう
が、プレイヤーにそんなものは効くはずも無い

どうやらバッツクローンはカウンター・白魔法をもつナイト
レナクローンは青魔法使い
ファリスクローンは黒魔法を使うナイトのようだ

さりげなく強敵だった・・全滅こそしなかったものの
何度か危ない場面があった・・



FFSS0100.JPG












しばらく戦っているとどうやら正体を現すようだ
バッツクローンはサタナイト
レナクローンはアスラという謎の組み合わせ
何故かファリスクローンは本体が無いようだ



クローンを倒し、ケルブに行く前に少し寄り道



FFSS0101.JPG












しなきゃよかった・・・orz


特徴として、どうやら黄金から作られた魔物のようだ
雷属性を吸収し、水属性に弱い。金って錆びたっけ?
一撃が重いのも特徴的、何より物理に対して硬い・・

左下のは黄金モンスターのボス格らしい
右下はまぁ・・見て判るようにただの亀・・・ではなく
第二世界でのラスボスより強いともっぱら評判の亀

実際に頑張って戦ってみたが左下のモンスターのが驚異的



FFSS0102.JPG












寄り道はよくないと諭され、そしてケルブの村へ到着

人気は無く、北の門は閉じているため山へは行けない
仕方なくココの主の屋敷に、だが留守かと思い
外へ出ようかと思った矢先、住人に包囲されてしまう

そして登場、暁の4戦士が一人ケルガー
かつてガラフや他の戦士と共にエクスデスを封印し
この世界に平和をもたらした伝説的な人物である



FFSS0103.JPG












事情を説明するが、ケルガーはエクスデスの手下と
勘違いをしてしまい、バッツに勝負を申し込む
1対1の戦いだと、バッツも了承し、いざ勝負の開始

バッツの一撃をかわし、後へステップするケルガー
そして必殺の技、ルパインアタックを仕掛けてくる
技の特性上SSは取れなかったが
相手を中心に高速で弧を描き、隙をついて一撃
それを連続で繰り出す技らしい

目に頼っていては避けれないと察したバッツは
目を瞑り、意識を集中してケルガーの気配を探る
そして、一撃の下にケルガーを吹き飛ばしてしまう

右下、実際老人相手にやりすぎである



FFSS0104.JPG













年寄りの冷や水とはまさにこのこと
バッツの強力な一撃は老体にかなり効いたらしい




時間が無くなってしまったので次回へ・・・

次回「飛竜を救え2」









ここまで見ていただいた皆様、ありがとうございました
そして、お疲れ様です

拍手[0回]



こんにちは、こんばんわ、もしくはおはようございます

例によってプレイ日記更新です

なお、明日はちょっと実家に帰る用事がありまして
更新が出来ないと思います
思うだけで帰ってこれれば出来るかもしれません


では本編スタート



エクスデス城のバリア発動の余波でグロシアーナ大陸へ
吹き飛ばされた一行は、近くの村を目指す


例によって見かけた事ないモンスターなど


FFSS0085.JPG












このカマキリ地味に強い上に群れを成す事も・・・
ちなみにSS右上の「ゆうごう」は別のモンスから

SS左下、ルゴルの村へ到着
どうやらかなり辺境の地域らしい
そもそもこの世界は他の地域との交流が少ない感じ
町も少ないし・・・

夜、ふとガラフが起き抜けて外へ・・・


FFSS0086.JPG












ふと目が覚めたバッツはガラフがいない事に気づく

探していると酒場で飲んでいるガラフさん発見
のんきなもんだよこのじいさんw

後を追ってバッツも酒場へ


FFSS0087.JPG

























THE 男同士の語らい・・・
こう、飲みながら語る会話っていいよなぁ
バッツは酒飲めるんだろうかw



翌日、一行は村を出て、あたりを散策に



FFSS0088.JPG












道中、封印城クーザーにて

封印されし12の武器
1000年前、エヌオーとの戦いで使われたものらしい
その後封印され、以後ここに安置されている品物

左上は見て分かりますが「あやつる」利用による
シールドドラゴンいじめw 原作では炎4回
こちらでは5回になってました
経験値が非常においしいのでここでLv上げ
Lv24→26



FFSS0089.JPG












クーザーを後にし、途中通った森にてモーグリを発見
FF3からいたが、5で「クポ」という代名詞がついた

臆病なモーグリは突然現れた人間に驚き逃げ出す
が、地盤でも緩んでいたのか穴に落下してしまう

レナほんとやさしいねぇ・・ 助けるために中へ


FFSS0090.JPG












落ちた先での新モンスターなどなど

モーグリイーターとか名前がマジエグイ・・・
しかしこんな地下に森を住処にするモーグリを
エサにするような生物がいるってのもどうなんだろう

左下のカバ・・これロマサガにいなかったっけw
そもそもこれ以外にもいくつかサガで見かけたようなのが
結構いた気がしないでもない


奥へ奥へと進んでいくと、モーグリを発見



FFSS0091.JPG












どうやらモンスターに襲われているようだと
助けに入る・・・・が・・・FFⅥからわざわざお疲れ様ですw

Ⅵでは封印された魔物のはず・・・
なんでこんなとこにいるんだかw

例によって「はないき」は健在、食らうとサークル効果
戦闘から強制離脱させられます

相変わらず弱点は変わっていないようなので
ルゴルで買った黒魔法「バイオ」連発→圧勝
SSは撮り忘れたので何度かやってました


FFSS0092.JPG























助けてあげるとモーグリがついてこいと
言わんばかりに先導、砂漠を避けて通れとの事だが

まぁ知ったこっちゃないよね・w)

とか思ったらSS下にいるサボテンダーに遭遇
甘く見てたら全滅しましたwww

どうやら「はりせんぼん」を連発するらしく
場合によっては何回も「はりせんぼん」
そしてこちらの攻撃は固定ダメージ系しか効かず
ライブラをかけるとHPは30・・・しかし
はりせんぼんを1回やっても死なないという謎仕様
結局4・・・5?回ほどやったら倒せました・w)
10000ギルくれる以外旨味はなかった・・・



FFSS0093.JPG












モーグリを追って森に入るとそこはモーグリの棲家

集落をつくれるだけの知識はあるようだ
人語を解したりテレパシーがあるのだから当然か

入った時点ではモーグリたちに逃げられてしまうが
助けたモーグリに話すと事情を語ってくれたのか歓迎

途中でモーグリのぬいぐるみなんぞを着てみた

SS右下、バッツ一行はどこでしょう?w



一方そのころ・・・



FFSS0094.JPG












モーグリ同士は遠く離れていても会話が出来るらしい
クルルと共に暮らしているモーグリに連絡が入る
恐らくは「村に変わった人間がきた」的な会話だろう
それがクルルに伝わる時にソレを察したモーグリが
ガラフの事だろうと思い、伝えたのであろう

しかし上空からではモーグリの巣はよく分からない


モーグリは不思議な踊りを踊った


とかいう文字は流れないものの・・・踊り効果なのか
森がモーグリの形を取る、そして鼻の場所へ・・・・



FFSS0095.JPG
























モーグリたちに礼をし、飛竜に乗った一行は
一路、城へと帰っていくのであった


モーグリも手振って見送ってくれる
チョコボとモーグリだったらどっちがFFのマスコットだろうか
個人的にはチョコボ



中途半端な感じがするけども次回へ続きます


次回「飛竜を救え」






トップでも言いましたが
明日の更新は現時点でどうなるかは不明です



ここまで見ていただいた皆様、ありがとうございました
そして、お疲れ様です

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ここを訪れてしまった方々
プロフィール
HN:
maze
性別:
非公開
職業:
社畜
趣味:
読書に音楽鑑賞とカラオケ
自己紹介:
行動に一貫性が欠けてきた社畜
コミュ障だが対話やカラオケ好きなド変態
罵られると喜ぶ
最新記事
(09/26)
(05/12)
(04/14)
(03/31)
(03/18)
最新CM
[12/05 maze]
[12/04 かりんちょっぷ]
[04/06 EKE]
[02/06 きゃりん]
[01/05 しずくん]
[08/05 maze]
[08/05 EKE]
[07/28 maze]
[07/28 maze]
[07/27 EKE]
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]